いやー、はじまりましたWBC!!
日本は“なんだかんだ勝ってる”という事が何よりも重要かと。
監督采配ももう10年以上現場から遠ざかっているヒトを選んでる時点で、文句言ってもしゃーないよなぁ、というところもあり(流石にマー君はブルペンの状態で見切ってもいいと思うけど・・・)。
そんな中、個人的には「代打井端」の采配だけで万々歳だと思います。
最高だよ、あのタイムリー。
どんな場でも自分の「仕事」を淡々とこなすまさに”職人の技”、舞台がアメリカラウンド、相手がメジャー最高峰のピッチャーだったとしても渋く流し打ちを決めてくれそうな雰囲気が素敵。
急の先発出場でさらっと四球ふたつ選んでる相川といい、こういう地に足が付いた選手の活躍っていうのはチーム力を高めますね。
あと短いイニングの沢村はえげつないですな、原さんもあれ見てたらなおのこと今季はクローザーで使いたくなるね~
あと「9回の山口」は本当にダメなんだねw。
それにしても運営だなんだ色々言われてる問題だらけのWBCだけど、試合を見てるとブラジルが分かりやすい例で「野球新興国のレベル底上げ」っていう部分ではもの凄く意義があると感じる。
やっぱり目標となる大会があるっていうのは、モチベーション向上につながるし、各国上位の選手はメジャーや日本球団のスカウトに対してのアピールの場にもなると思うし。
前2回の予選だと韓国やキューバ以外の相手は「下手すりゃ野手が投げても勝てるんじゃ?」みたいな感じがあったけど、今回は日本の状態の悪さを差し引いても「油断はできない」っていう力を感じたし。
韓国の敗退を「明日は我が身」と捉えて日米が危機感を持って臨むようになればさらに面白くなると思う。
まっ、このお祭りを1試合でも長く見たいのでとりあえずアメリカまでは行ってくれ、日本。
日本は“なんだかんだ勝ってる”という事が何よりも重要かと。
監督采配ももう10年以上現場から遠ざかっているヒトを選んでる時点で、文句言ってもしゃーないよなぁ、というところもあり(流石にマー君はブルペンの状態で見切ってもいいと思うけど・・・)。
そんな中、個人的には「代打井端」の采配だけで万々歳だと思います。
最高だよ、あのタイムリー。
どんな場でも自分の「仕事」を淡々とこなすまさに”職人の技”、舞台がアメリカラウンド、相手がメジャー最高峰のピッチャーだったとしても渋く流し打ちを決めてくれそうな雰囲気が素敵。
急の先発出場でさらっと四球ふたつ選んでる相川といい、こういう地に足が付いた選手の活躍っていうのはチーム力を高めますね。
あと短いイニングの沢村はえげつないですな、原さんもあれ見てたらなおのこと今季はクローザーで使いたくなるね~
あと「9回の山口」は本当にダメなんだねw。
それにしても運営だなんだ色々言われてる問題だらけのWBCだけど、試合を見てるとブラジルが分かりやすい例で「野球新興国のレベル底上げ」っていう部分ではもの凄く意義があると感じる。
やっぱり目標となる大会があるっていうのは、モチベーション向上につながるし、各国上位の選手はメジャーや日本球団のスカウトに対してのアピールの場にもなると思うし。
前2回の予選だと韓国やキューバ以外の相手は「下手すりゃ野手が投げても勝てるんじゃ?」みたいな感じがあったけど、今回は日本の状態の悪さを差し引いても「油断はできない」っていう力を感じたし。
韓国の敗退を「明日は我が身」と捉えて日米が危機感を持って臨むようになればさらに面白くなると思う。
まっ、このお祭りを1試合でも長く見たいのでとりあえずアメリカまでは行ってくれ、日本。